2006/5/31

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
         お芝居めるまが「シアターリーグ」  
Vol.197                http://www.moon-light.ne.jp/
       発行部数 まぐまぐ:3882 めろんぱん:160 melma:93
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

1986年の今日は、森繁久彌テヴィエのミュージカル
屋根の上のヴァイオリン弾き」上演が終了した日です。

1967年に日本で初演されたこのミュージカル。
1982年には、当時としては珍しい6ヶ月ものロングラン上演、
1986年の今日、終演するまでに、上演900回・総観客動員165万人を記録し、
同一主演者ミュージカル上演回数で、当時の日本記録となっています。

その後、1994年に西田敏行のテヴィエで再上演。
さらに2004年からは市村正親がテヴィエを引き継ぎ、
今年も新年早々から公演が行われました。
今後、市村テディエがどこまで森繁テヴィエに近づけるかも、
見どころのひとつになりそうですね。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
             演劇ニュース&コラム
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

朝海ひかるが宝塚退団
雪組トップ朝海ひかるが12月に退団

大人計画フェスティバル
大人計画による学園祭

尾瀬の郷オゾン・シアター
群馬県片品村で50歳以上限定の劇団設立

第59回カンヌ国際映画祭結果
役所広司出演「バベル」が監督賞

エル・パーク仙台問題
エルパーク仙台が廃止を検討されています

映画チケット情報
全国共通前売り割引チケット

演劇チケット情報
5/25〜6/1発売分



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
        今週の舞台・演劇用語  宝塚歌劇団編
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

宝塚音楽学校とは?

難関を突破して入学した宝塚音楽学校では
どんなことを勉強するのでしょうか?

今年も全国14都府県から合格者が集まった宝塚音楽学校。
自宅が近い生徒は家から通うこともできますが、
殆どの生徒は音楽学校の近くにある「すみれ寮」から通います。

音楽学校では、一年目を予科、二年目を本科と呼びます。
音楽学校では予科・本科を通じ、通常の学科をはじめ、
バレエなどのダンス一般、演劇などの実技、ピアノなどの楽器、英会話等々、
舞台人としての基礎と豊かな表現力を身につける為、様々なことを学びます。

音楽学校の制服で特徴的なのは、洋服と和服の二種類あるところです。
洋服の色はグレーで、普段音楽学校で過ごす時の他、入学式でも着用します。
和服は紋付袴。公の場に出るときの正装で、袴の色は緑です。
紋付は、卒業式など厳粛な場は黒ですが、
華やかな式典などでは色物の紋付を着る場合もあります。
紋付袴は、卒業後の宝塚歌劇団でも制服となっていますので、
式典等で袴姿のタカラジェンヌを目にしたことがあるのではないでしょうか?

また、本科生になるとお化粧をすることが許され、
各々でお化粧の練習をしたり、
舞台化粧講習会では、宝塚の独特な舞台化粧も練習していきます。

そして、音楽学校で忘れてはいけないのが「掃除」です。
掃除は予科生の担当で、各教室などを一人一人担当し、
授業が始まる前にピカピカに磨きあげておかなければなりません。
掃除には掃除機を使わず、雑巾やモップを用います。
またダンスフロアでは、裸足で歩いても怪我をしないように
やすりやガムテープ等を使って丁寧に掃除します。

昔、「お嫁さんをもらうなら、タカラジェンヌ」と言われたほど、
生徒は徹底した掃除や礼儀作法を習います。
こんな厳しい音楽学校ですので、みんなで苦難を乗り越えていく度に
同じ時期に入学した生徒たちの絆は深くなっていくのですね。

───────────────────────────────────
・取り上げて欲しい「演劇用語」募集中!
・演劇においてのアクシデント募集中!



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
あとがき

9月公開予定の映画「ヅラ刑事」
モト冬樹演じる刑事が、かつらを相手に投げつける「モト・ヅラッカー」
を武器に事件を解決する、というバカバカしい内容の映画のようですが、
観客も、劇場窓口でヅラを取り外せば入場無料となるという、
これまたバカバカしいサービス企画が行われるそうです。

イベントに仮装しての来場や、カップルデーなら受付でキスなど、
最近、何かをすれば入場無料・割引という企画が増えてきましたね。
奥ゆかしいと言われる日本人の国民性では、
数年前まで考えにくいことだったような気がしますが、
これも時代や文化が変化してきたということでしょうか。

こういう企画は、人前で何かをするのが恥ずかしいと思う方には
さほどありがたいものではないかもしれませんが、
お客さんも作品やイベント内容に沿ったアクションをすることで、
単に割引券などがあるより、参加している感覚が持てそうですよね。
そう考えると、こういう企画は舞台やイベントの方が向いている感じも。
この映画のように、ちょっと変わった内容ならマスコミに取り上げられる
チャンスも増え、主催者側にも利点がありそうですしね。

しかし、かつらというのは人に見せないために使っている方が多いと思うので
本当にかつらを取って鑑賞する人がいるのかな?という気もしますが・・・
実際どのくらいの方が実行するのか気になるところです。

                               kantaro
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
 top 

お芝居メルマガ「シアターリーグ」 まぐまぐ登録フォーム