2007/9/5

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
         お芝居めるまが「シアターリーグ」  
Vol.263               http://www.moon-light.ne.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

1977年の今日は、王貞治が日本初の国民栄誉賞を受賞した日です。

文化・スポーツで功績のあった人に贈られており、
内閣総理大臣賞の中でも広く一般に知られている国民栄誉賞。
これまで15人が受賞者となっており、
お芝居関連では、1984年に俳優の長谷川一夫、1996年に俳優の渥美清、
1998年に映画監督の黒澤明が受賞を果たしています。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
            演劇ニュース&コラム
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

創作者団体ポータルサイト
著作権の権利者情報サイトを2009年に開設

ガラスの仮面
蜷川幸雄演出で音楽劇に

「イッセー尾形 一人芝居 蔵出し2005〜2006」発売中止
ジャケット問題で

第7回全国中学校総合文化祭
中学生の文化・芸術などの祭典

演劇チケット発売情報
8/29〜9/4発売の演劇・ミュージカルのチケット発売情報

映画前売りチケット
9/8〜公開映画の全国共通前売り割引チケット情報



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
             今週の舞台・演劇用語
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「煽る」(あおる)

「そそのかす」「扇動する」という意味のこの言葉。
演劇の世界においては、日常と違う使われ方もしているのでご紹介します。

主に歌舞伎の劇場で、劇場の木戸の前で扇を開き、
お客様を呼び招くことを「煽り」と言います。
チケット制の近年はあまり見かけませんが、
要は通行人を煽ってお客様にする呼び込みですね。

大道具においては、蝶番で2つの張り物などをくっつけておき、
それを折り返して場面や背景を変えることを「煽り返し」と言います。
実際の現場でも、パネル等の傾きを変える時に、
「もうちょっと煽って」等の使い方をしますし、
照明でも、明かりの当たる位置を上向きにして欲しい時に使います。

また、演技指導においても使われます。
演出家によって微妙な意味は違うかと思いますが、
「もうちょっと煽って」と言われたら、
「もうちょっと躍動感を持って」という感じの意味合いになります。
自分が言われているのか、絡む相手を煽る演技をすればいいのか、
きちんと把握できていないと、焦ってしまいそうな言葉ですね。

次回は「きらう」という演劇用語をお伝えします!
───────────────────────────────────
・取り上げて欲しい「演劇用語」募集中!


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
あとがき

世界陸上大阪大会が閉会しましたね。
日本選手は概ね残念な結果となりましたが、
それ以上に、お粗末な大会運営が残念な大会でした。

競歩の山崎選手が失格になった誘導ミスや、
エリトリア選手団にホテルが手配されていなかった件など、
ちょっと考えられない失態のような気がします。
何事も折り目正しく丁寧にこなす、という点が
日本が高評価される点だったように思うのですが、
今大会が原因で、信頼の失墜に繋がらなければ良いのですけれど・・・

例えばお芝居であれば、表舞台に立つ俳優だけでなく、
スタッフや裏方、さらには劇場やチケットプレイガイドなど、
本当に多くの方々が関わり、皆が役割を果たすことで成立していますよね。
世の中どんなことであっても、多くの人の協力や尽力が
目に見えない部分にも存在し、それが積み重なって成り立っているんだな、
ということを改めて感じますし、自分も自分の役割を頑張りつつ、
他人への感謝も忘れずにいきたいものだな、と思いました。
                               kantaro
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
 top 

お芝居メルマガ「シアターリーグ」
まぐまぐ登録フォーム (RSS)






芝居・演劇・俳優