シアターリーグ > 演劇名鑑 > 演劇用語 >
「屋号」(やごう)

花火大会で叫ばれる「たまやー」「かぎやー」
歌舞伎公演の掛け声「成田屋!」「音羽屋!」
これらの名称が「屋号」で、
花火の場合は、花火師「玉屋」「鍵屋」の店名=屋号ですね。
一方、歌舞伎の世界では、
歌舞伎役者それぞれの家(市川家、松本家、etc...)についた称号で、
簡単に言うとあだ名のようなものを屋号と言います。
では、なぜ花火のようにお店でもないのに屋号が生まれたのでしょうか?

時は江戸時代。
当時は「士農工商」制度がある封建社会で、
名字を名乗るのが許されていたのは「士」(武士)だけでした。
歌舞伎俳優は「河原乞食」という蔑称で表現されていた程で、
「商」よりも身分の低い存在。もちろん名字は許されません。
市川団十郎といえども「市川」は名字ではなく、
「市川団十郎」という芸名に過ぎませんでした。

そこで、士農工商制度においては自分の方が身分の高いファン達が
「歌舞伎俳優に名字がないのはおかしい。立派な存在だ。」
と、大きな商屋や農家が使っていた「屋号」を
歌舞伎俳優の世界に取り入れたのです。
世論が動かした結果で、まさにファンの心意気といった感じですね。
現在では人間国宝に指定される人がいるほどの歌舞伎の世界ですが、
様々な苦難を乗り越えての伝統文化なのです。



演劇用語・語源は「お芝居めるまがシアターリーグ」で毎週配信中!
Powered by まぐまぐ

 芝居・演劇・俳優