2006/2/22

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
         お芝居めるまが「シアターリーグ」  
Vol.183                http://www.moon-light.ne.jp/
      発行部数 まぐまぐ:4079 めろんぱん:148 melma:85
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

1999年の今日は、NTT DoCoMoがiモードのサービスを開始した日です。
今やすっかり欠かせないツールになったimodeですが、
はじまって僅か7年しか経っていないんですね。
改めて時代の移り変わりの早さを感じてしまいます。

そして4月からは、携帯電話など向けの
地上デジタルテレビジョン放送「ワンセグ」が開始されます。
ワンセグは、移動しながらでも安定した映像が受信できるのが特徴で
地上デジタル放送と同様に、情報を配信するデータ放送も可能。
ですから、番組連動の物販や会員獲得などを目指し、
各テレビ局などのimodeサイトもますます活発になっていきそうですね。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
            演劇ニュース&コラム
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

OnGen宝塚の楽曲先行&独占配信
ベルばら・龍星など

第56回ベルリン国際映画祭閉幕
金熊賞はボスニアの「グルバビツァ」

Manyo「ベロニカは死ぬことにした」
webの無料雑誌

ドラマ「西遊記」
久々に大ヒットしていますね

ビューティフル・ゲーム
ウェバーの日本初演ミュージカル

演劇チケット情報
2/17〜2/23発売分



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
             今週の舞台・演劇用語
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「のろま」

動作の遅い人や気の利かない人のことを「のろま」といいますね。
実はこの言葉、浄瑠璃の世界から生まれたという説が有力なのです。

江戸時代に野呂松勘兵衛(のろまつ かんべい)という
人形浄瑠璃の使い手がおりました。
野呂は、少し変わった人形を使うのが得意だったそうで、
彼の操る「人を嘲る」ようなキャラクターの人形を、
「野呂松の人形」ということで、「のろま人形」と呼ぶようになりました。

そして、そのキャラクターが一般的になり、
愚鈍で気の利かない人を「のろま」と言うようになったそうです。
「のろま」を漢字で「野呂間」「野呂松」書くのは、
これに由来するからでしょうね。

また、「鈍間」と表記することもあります。
これは「鈍く」(のろくて)「間ぬけ」という
読んで字の如く、そのままの意味が語源という説も。


日本語は奥が深いですね。次回は「一文字幕」という用語をお伝えします。

───────────────────────────────────
取り上げて欲しい「演劇用語」募集中!



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
あとがき

オリンピック、日本は苦戦が続いていますね。
マスコミでも日本成績不振の原因は?といった記事が目立ち始め、
選手の責任や情報不足、世代交代の失敗などが理由に挙げられています。

しかし私は、平時の環境に一番問題がある気がします。
近年、社会人野球では企業の撤退が盛んに報道されていますが、
これは他の競技でも同様のようです。
これまで、体格や体力に劣る日本人が好成績を収めてこられたのは、
日本に技術力・情報力・資金力があってこそですよね。
こうした面で他国に先んじているとは言い難い現在、
今回の結果は必然のようにも感じられます。

景気は回復している、と言われる昨今ですが
雇用が正社員からパートに移っているのが社会問題になっているように、
各企業が経費を削りに削って成り立っている面もありますよね。
ですから、文化やスポーツへの投資が減らされているのも当然に思えます。

そして、近鉄が劇団・劇場・プロ野球から撤退したように、
これは五輪競技に限った問題ではありません。
今の日本は経済レベルを維持するのが最重要課題だとは思いますが、
だからと言って文化やスポーツが蔑ろにされてしまうのも問題だと思います。
経済的という意味だけではない豊かさ、というのも大事だと思いますし、
今後は、そのあたりのバランスが大切になってきそうですね。
                               kantaro
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
 top 

お芝居メルマガ「シアターリーグ」 まぐまぐ登録フォーム