2007/5/23

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
         お芝居めるまが「シアターリーグ」  
Vol.248               http://www.moon-light.ne.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今日は「キスの日」。
1946年の今日、日本で初めてキスシーンのある映画
「はたちの青春」が公開されました。

キスシーンを演じたのは、主演の大坂史郎と幾野道子。
ほんのちょっと唇が触れあう程度のシーンということですが、
幾野道子は口をガーゼか何かでガードし、撮影に挑んだと言われています。
今ではちょっと考えづらいエピソードですね。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
            演劇ニュース&コラム
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「うつ」への復讐
高島忠夫の鬱病との闘いがドラマ化

クワイエットルームにようこそ
芥川賞候補作を松尾スズキ自ら監督・脚本で映画化

楽天ブックス×ファミリーマート
楽天ブックスの商品がファミリーマートで受取可能に

都道府県の映画館数
地域ごとのスクリーン数の差

第2キャラメルボックス
キャラメルボックスの舞台をネットで配信

2007年トニー賞候補作発表
第61回トニー賞のノミネートが発表されました

演劇チケット情報
5/16〜5/22発売の演劇・ミュージカルのチケット



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
             今週の舞台・演劇用語
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「打物」(うちもの)

パネルなどの平面な大道具に、立体的に打ち付けた物を指す言葉です。
屋体道具だと柱や桟(さん)、
背景パネルだと、土手に見せるための石畳や看板など
打ち付ける物は様々ですが、判断の基準としては、
「打ち物」=「釘などで打って(固定して)パネルに止めてある物」
と考えていただければ間違いないと思います。

また歌舞伎の世界では、
上下(かみしも)にある幕やパネル、張り物を指します。
こちらは他にも「囲い」や「当て物」とも呼ばれます。
そして、雅楽の世界では打楽器全般を指します。
太鼓・鉦鼓・羯鼓などの鼓関係のことですね。

その他、芸能以外のジャンルでも「打物」というのは、
いろいろな使われ方をしているようです。
基本的にはどこでも文字通りの「打つ(打った)物」という意味ながら、
関わるジャンルによって指す物の意味が変わる、
いかにも日本語らしい言葉という感じですね。

次回は「あぶらげ」という演劇用語をお伝えします!
───────────────────────────────────
・取り上げて欲しい「演劇用語」募集中!



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
あとがき

浅草・三社祭で神輿に乗った1人が、迷惑防止条例違反で逮捕されたそうです。
三社祭では、事前から主催の浅草神社などが神輿乗り禁止を打ち出しており、
神輿に乗る人が現れた場合、来年以降の宮出し中止等宣言していました。
しかし、違反者が相次いだため、このような厳しい対応になったようです。

三社祭は江戸を代表する大きなお祭りで人出も多く、危険防止のために
取り締まるのはわかりますが、官の力を借り、
逮捕までして取り締まるというのは、ちょっとやりすぎのような気も。
お祭りは大衆の娯楽、ストレス発散の場として繁栄・存続してきた面も
ありますよね。「火事と喧嘩は江戸の華」とも言いますし、
危険だ、怪我人が出る、という理由で逮捕までしてしまうのは
ちょっと寂しい感じもしてしまいます。

しかし、祭りは基本的に神事ですし、
文字通り「神霊が乗る輿(こし)」が「神輿」ですよね。
神輿に人が乗るのは神を冒涜する行為になりますし、
本来の意味から考えても、神輿に乗るのは止めた方が良さそうですね。
まあ、元々宗教的な意味合いで始まったものでも、
時代共に変わっていくのが文化、とも言えますが・・・難しいところですね。

                               kantaro
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
 top 

お芝居メルマガ「シアターリーグ」
まぐまぐ登録フォーム (RSS)






芝居・演劇・俳優