2007/8/1

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
         お芝居めるまが「シアターリーグ」  
Vol.258               http://www.moon-light.ne.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

1947年の今日は「肉体の門」が初演された日です。

戦後の焼け跡で共同生活する娼婦たちを描いた田村泰次郎の「肉体の門」。
1947年、雑誌「群像」に発表された同作は、
脚本・小沢不二夫、演出・小崎政房で
劇団空気座により新宿帝都座5階劇場で初上演され大人気に。
ロングランは半年間続き、50万人程の観客を動員したと言われています。

「肉体の門」は、翌1948年には初めて映画化。
その後も何度かリメイクもされています。
最新作は1988年で、監督・五社英雄、主演・かたせ梨乃・名取裕子です。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
            演劇ニュース&コラム
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ブロードウェイで「美女と野獣」が終演
ブロードウェイ史上6番目のロングラン

韓国ミュージカル「ラ・マンチャの男」
9月に来日公演

座頭市
舞台&再映画化

ガンジス河でバタフライ
宮藤官九郎脚本ドラマ

演劇チケット発売情報
7/25〜31発売の演劇・ミュージカルのチケット発売情報



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
             今週の舞台・演劇用語
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「上乗り」(うわのり)

船や車で、運ぶ荷物と共に乗っていく事や、乗っていく人、
また荷物の管理や監督をする人のことを「上乗り」と言います。

演劇の世界では、巡業公演の際、主にトラックで道具類を運びますが、
トラックの荷台で、積み方や順序などを決める役割の人を指して使います。

舞台では、演目により道具も様々ですし、
当然、道具の大きさはトラックに合わせて設計されていませんから、
その都度、全てのパーツを把握して積み込まなければなりません。
さらに、大道具・小道具以外に音響・照明機材なども積むので
機器への配慮も必要ですし、
運転の安全性を考えて荷台内の左右の重さも計算します。
さらに、仕込み&ばらしの順番まで考慮しなければならないのです。

このように「上乗り」という役目は結構難しいものなので、
トラックの運転手は外部の人に頼むこともありますが、
上乗りは舞台関係者、主に大道具の人に任せることが多くなっています。

次回は「ワイヤーアクション」という演劇用語をお伝えします!
───────────────────────────────────
・取り上げて欲しい「演劇用語」募集中!



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
あとがき

web-shake 字幕をつけ隊!」というサイトをご存じでしょうか?
これは字幕のついていないDVDに、ネットを通じて字幕をつけるサービスで、
現在23作の字幕が配信されています。
日本映画に字幕をつけるのですから、聴覚障害者のためのものと
考えてしまいそうですが、加齢と共に難聴になる方も多いわけですから、
必要としている方は多いかもしれませんよね。

映画において、聴覚が優れない方のことを考えれば、
台詞以外に効果音の字幕も必要になってきますが、
台詞に関しては日本語以外の作品には必ず字幕があるわけですし、
効果音に関しても、説明が記されているはずの脚本があるのですから、
DVDに字幕をつけるのは、それほど困難な作業ではないように思えます。

現在、日本映画等のDVDで字幕がついているのは僅か7%程とのこと。
日本では、段差や点字などのバリアフリーに関しては
対策を進めようという動きに多少活発な感もありますが、
こうした文化やコミュニケーションの面では、まだまだ遅れている
面が多いような気がします。DVDに限らず、テレビ・劇場など
様々な媒体を含め、改善していってほしいところですね。
                               kantaro
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
 top 

お芝居メルマガ「シアターリーグ」
まぐまぐ登録フォーム (RSS)






芝居・演劇・俳優