2008/03/19

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
         お芝居めるまが「シアターリーグ」  
Vol.291               http://www.moon-light.ne.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

3月19日はミュージックの日。
「ミュージック」=「319」の語呂合わせから、
日本音楽家ユニオン(MUJ)が1991年に制定しました。

日本音楽家ユニオンは、音楽関係者の労働団体。
ちなみに俳優には「日本俳優連合(日俳連)」、
映画・演劇の労働者には「映画演劇労働組合連合会(映演労連)」という
労働組合のような団体交渉の組織があります。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
            演劇ニュース&コラム
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

道元の冒険
井上ひさし×蜷川幸雄第3弾

第2回福岡演劇フェスティバル
4月5日から開催

SONYがミュージカル映画の廉価版DVD
アニー・レント・プロデューサーズなど

SONYが演劇を映画館で上映
コンテンツ配給事業を開始

演劇チケット発売情報
3/12〜3/18発売の演劇・ミュージカルのチケット発売情報



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
         今週の舞台・演劇用語
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「のべつ幕無し」(のべつまくなし)

休む間もなく物事が進むことを表し、
「のべつ幕なしに喋る」などと使われるこの言葉。
「のべつ」は、絶え間なくひっきりなしに、といった意味の副詞で、
「幕なし」は、芝居で幕を引かず休みなく演じ続けることを表します。
つまり、同じような意味の言葉を重ね、強調した例え言葉というわけです。

「のべつ幕なし」と2つの言葉がくっついても同じ意味で、
幕間のない長丁場の芝居を指し、ここから転じて、
何事においてもひっきりなしに続く様を表す言葉となりました。
文字にするとわかりやすいですが、
「のべつくまなし」という誤った使い方もけっこう耳にしますので
皆さんも注意してくださいね。

次回は「見せ場」という演劇用語をお伝えします!
───────────────────────────────────
・取り上げて欲しい「演劇用語」募集中!


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
あとがき

音楽・映画などの「文化」から、ニュースや新聞などの「情報」までを含める
日本のコンテンツ市場は約10兆円で、世界第2位の規模になっているそうです。
首位はもちろんアメリカで、市場規模は40兆円以上。

世界で2位とはいえ、日本はアメリカの1/4程度の規模しかありませんし、
これは「情報」も含めた数字であって、「文化コンテンツ」に限ってみると、
近年はかなりお寒い状況のように感じます。
映像・音楽などのパッケージ販売は年々衰退していますし、新聞・書籍などの
紙媒体は言わずもがな。テレビ・ラジオもファン離れが著しいですし、
時代的に好調なインターネット関連にしても、日本は権利や法の整備が遅れ、
アーティストが絡むコンテンツの配信に関しては、世界に遅れをとっている感
が否めません。唯一好調なゲーム業界にしても、オンラインゲームに関しては
韓国企業などに押されて売上げを伸ばせていないようですし、
なんだか考えるほど心配な状況に感じてしまいます。

日本が世界に誇るアニメやゲームの業界でも、業界構造の問題から
アニメーターやプログラマーの過酷な労働条件が問題になっているようです。
演劇界を見ていると、中間搾取している企業は別にして、
どこも大変だなぁと思うのですが、これは演劇界に限らず
日本のコンテンツ産業全般のことなのでしょうか。
中国や韓国では、国を挙げて文化コンテンツや人材の育成を図っているという
ニュースをたびたび見かけますが、日本も企業ばかり優先するのではなく、
クリエイターやアーティストを育成・保護する視点や政策を
今後に向けてもっと考えていく必要があるのかもしれませんね。

                               kantaro
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
 top 

お芝居メルマガ「シアターリーグ」
まぐまぐ登録フォーム (RSS)






芝居・演劇・俳優