シアターリーグ
ミュージカル
演劇名鑑
演劇賞
演劇用語
シナリオ
演劇ニュース
管理人Yの演劇情報
お問い合わせ
シアターリーグ
>
演劇賞
>
1972年演劇賞(昭和47年)
文化功労者
文化勲章
内田祥三/小野清一郎/岡鹿之助/早石修
第27回文化庁
芸術祭賞
演劇部門
優秀賞
波乃久理子
新派名作公演「雁-お玉の行く道」における「お玉」の演技
阿部真知
劇団俳優座第112回公演「リア王」の舞台装置
樫山文枝
劇団民藝公演「三人姉妹」における「イリーナ」の演技
曽我廼家明蝶
東宝現代劇公演「道頓堀」における「竹沢淳一」の演技
第23回
芸術選奨
文部大臣賞
演劇
中村富十郎(5世)
「ひらがな盛衰記」等の演技
大衆芸能
小月冴子
「東京踊り・津軽の祭り」の舞台成果
新人賞
演劇
水谷良重
「春風物語」「深川不動」の演技
大衆芸能
大西睦美
ミュージカル「スィート・チャリティ」の演技
第14回毎日芸術賞
宇野重吉
劇団民藝「三人姉妹」の演出の成果
栗林義信
オペラ「蒼き狼」その他における歌唱と演技
第7回
紀伊國屋演劇賞
団体賞
該当無し
個人賞
飯沢匡
「沈氏の日本夫人」「騒がしい子守唄」の戯曲
北林谷栄
「泰山木の木の下で」の演技
大橋也寸
人命救助法」の演出
坂上和子
「写楽考」「カンガルー」の演技
坂部文昭
「沈氏の日本夫人」「騒がしい子守唄」の演技
特別賞
俳優座舞台美術部
長年に渡る新劇の舞台美術製作につくした努力
第17回
岸田國士戯曲賞
井上ひさし
「
道元の冒険
」
第1回
ぴあテン
映画部門
1位
「
時計じかけのオレンジ
」
スタンリー・キューブリック監督
2位
「
ゴッドファーザー
」
フランシス・フォード・コッポラ監督
3位
「
わらの犬
」
サム・ペキンパー監督
4位
「
キャバレー
」
ボブ・フォッシー監督
5位
「
ラ・マンチャの男
」
アーサー・ヒラー監督
6位
「
ラスト・ショー
」
ピーター・ボグダノヴィッチ監督
7位
「
死刑台のメロディ
」
ジュリアーノ・モンタルド監督
8位
「
フェリーニのローマ
」
フェデリコ・フェリーニ監督
9位
「
バラキ
」
テレンス・ヤング監督
10位
「
ダーティハリー
」
ドン・シーゲル監督
キネマ旬報ベスト・テン
邦画
1位
忍ぶ川
6位
男はつらいよ 柴又慕情
2位
軍旗はためく下に
7位
海軍特別年少兵
3位
故郷
8位
一条さゆり 濡れた欲情
4位
旅の重さ
9位
サマー・ソルジャー
5位
約束
10位
白い指の戯れ
洋画
1位
ラスト・ショー
6位
真夜中のパーティー
2位
フェリーニのローマ
7位
ジュニア・ボナー 華麗なる挑戦
3位
死刑台のメロディ
8位
ゴッドファーザー
4位
時計じかけのオレンジ
9位
キャバレー
5位
わらの犬
10位
フレンチ・コネクション
宝塚歌劇団年度賞
特別賞
真帆志ぶき、司このみ
演技賞
甲にしき、古城都、初風諄、大滝子、麻生薫、汀夏子、鳳蘭、安奈淳、大原ますみ
音楽賞
笹潤子、水はやみ、高宮沙千
舞踏賞
有花みゆ紀、但馬久美
努力賞
瀬戸内美八、松あきら、順みつき、玉梓真紀、沢かをり、衣通月子
新人賞
麻実れい
助演賞
麻月鞠緒
第10回
ゴールデンアロー賞
大賞
勝新太郎
映画賞
栗原小巻
「忍ぶ川」
演劇賞
宝田明
「ファンタスティック」
音楽賞
平尾昌晃
放送賞
TBS「ありがとう」スタッフ
新人賞
松坂慶子
特別賞
天地真理
話題賞
中村敦夫
グラフ賞
山本リンダ