演劇の戯曲を上演データと共に紹介しています。
「多くの方に読んでもらいたい・上演してもらいたい」と考える脚本家の方と戯曲・上演台本などを探している方との出会いの場です。

購入・上演にあたっては、作品により様々な形態があります。
右のカテゴリーからそれぞれの詳細ページをご覧ください。

 

戯曲集

年鑑代表シナリオ集 / テレビドラマ代表作選集 / 劇作家協会新人戯曲賞 / ハヤカワ演劇文庫 / ドイツ現代戯曲選30

戯曲賞

テアトロ賞 / 岸田國士戯曲賞 / 劇作家協会新人戯曲賞 / OMS戯曲賞 / 鶴屋南北戯曲賞 / 向田邦子賞

ガイドブック

劇作・戯曲法 / 俳優・演技術 / 発声・ボイストレーニング / 演劇 / ミュージカル / 演劇雑誌 / 本屋・書店

 
作品登録 / 作品登録までの流れ / Q&A

☆新着情報☆
11/9
「勇者は君だ!」
(横浜 劇団麦の会)

少人数、短時間、軽めの異世界もの。衣装や小道具などにこだわっても、こだわらなくても上演可能です。
11/9
「家族写真」
(横浜 劇団麦の会)

暖かく、切ない家族のお話です
11/9
「恋ごころ」
(横浜 劇団麦の会)

舞台は墓場ですが、暗く悲しい話ではありません。女性5人で楽しく恋バナしてください!
11/9
「隣の彼女」
(横浜 劇団麦の会)

女性2人の短い会話劇。年代は自由に変えてもらって構いません。
7/28
「「結婚式前夜 長男翔平編」&「結婚式前夜 長女すず篇」」
(横浜 劇団麦の会)

愛する息子、愛する娘の結婚式前夜の夫婦の姿を、面白おかしく書いてみました。翔平編は旅立つ息子を思う母の心、すず篇は娘を思う父の心それぞれが、次第に暴走していく様をお楽しみください。中高年の劇団向き?ばら売りも可ですが、二本立てを一本がおすすめです。
5/16
「オトコのいないこと」
(岩野秀夫)

架空の日本を舞台とした、LGBTQ×SFの要素を含む物語ですが、基本はホームドラマです。ワンシチュエーション、一幕物で、とても演じやすいながらも、さまざまな世代に届けたい普遍的なテーマを描きました。
4/26
「最終電車は次の街へ season3」
(滝沢正光)

田舎町の烏山駅の待合室を舞台に繰り広げられる人間模様。 「仕事」「家族」「人間関係」など、心の葛藤を描いた作品です。
3/23
「満たすひと」
(ワカハラダイスケ)

昭和を駆け抜けたとある料理人の、笑いあり涙ありの人情活劇。 登場人物は多いですが、兼ね役すれば10人程度でも上演できます。 読み物としても楽しくなるように意識したので、 興味のある方はご一読ください。
3/13
「超巨大環境怪獣ゲジラ」
(山岡幸紘)

現代編(宇宙ステーションでのドタバタ)、未来編(怪獣ゲジラに関する裁判)、宇宙人編(地球侵略を企む宇宙人達による作戦会議)に分かれて物語が展開し、最終的に全てが繋がっていくコメディ物語です。


 

お問い合わせいただいた方へ


・2023年7月18日・21日に上演許可依頼メールをくださった有馬様
 メールを返信したところ、エラーとなり返信できておりません。
 別のメールアドレスで再度ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
 お手数をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

 

掲載戯曲の公演情報


掲載シナリオの公演情報2017年3月までの掲載戯曲の公演情報一覧


上演許可のお問い合わせに当たって


以下のような公演情報を記載してくださいますと、作者様とのやり取りが円滑に進むと思われますので、決まっているところだけでもメールに記載してくださいますと幸いです。

また、携帯電話のメールアドレスにてやり取りをご希望される場合は、PCからのメール受信を許可してくださいますようお願い致します。

1.戯曲名
2.主催団体(上演団体が異なる場合は上演団体もご記載ください)
3.担当者名
4.上演日程
5.上演回数
6.上演会場
7.会場のキャパシティ
8.入場有料か無料か(配信の場合は収入があるかどうかご記載ください)
9.戯曲改訂の有無(改訂する場合は内容もご記載ください)
10.連絡先

 

更新履歴
シナリオ・脚本作成ソフト
■早川書房の演劇(戯曲)専門の文庫シリーズ「ハヤカワ演劇文庫」
戯曲賞 | 演劇ニュース / 戯曲タグ | 演劇ニュース
演劇用語 戯曲・脚本・台本

■作品一覧
シェイクスピア / 宮藤官九郎 / 黒澤明 / ケラ / 鴻上尚史 / なるせゆうせい / 蜷川幸雄 / 野沢尚 / 松尾スズキ / 三谷幸喜

脚本家の皆様へ
毎日10,000人以上の人々が訪れる当サイトに、是非脚本をご登録ください
特に、短時間のお芝居に脚本使用許可依頼が多数寄せられています!