メロドラマ

「メロドラマ」(melodrama)

主に恋愛を描き、感傷的で通俗的な物語を「メロドラマ」と言いますよね。
この「メロドラマ」は、ギリシア語で「歌」を意味する「メロス」(melos)と、
「劇」を意味する「ドラマ」(drama)が結合してできた言葉で、
「melodrama」として、そのまま英語にもなっています。

元来メロドラマは、ヨーロッパの舞台劇で使われていた言葉です。
18世紀後半のドイツやフランスで、セリフではなく劇判(音楽)で感情を表現する場面が流行し、
この場面のことをメロドラマ(melodrame)と言いました。
これが、19世紀に入る頃からイギリスやアメリカでも上演されるようになり、世界的に普及していったと言われています。

つまり「メロドラマ」とは、音楽を使って感情を揺さぶるような作品というのが言葉本来の意味あいだと思われます。
しかし現在は、物語のテーマや内容よりも、扇情的・衝撃的なシーンを優先させ、
現実味の薄いご都合主義ばかりの作品を表す、むしろ侮蔑劇な言葉になっている印象です。
そして一般にメロドラマ=テレビドラマという印象が強いのは、
テレビドラマに、そうした雑な作品が多いからかもしれませんね。

「メロドラマ」奥付

  • Posted : 2010年11月14日 16:55
  • Prev : « 軽演劇
  • Next : レーゼドラマ »
  • Category : 演劇 | 舞台・演劇用語 | シアターリーグ