見切れる

「見切り」(みきり)
「見切る」(みきる)
「見切れる」(みきれる)

「見切り」とは、舞台裏をお客様の視線から隠すために使う道具のことです。
客席から見えるものを切る、といった意味あいで、
基本的には、舞台袖を隠す切り出しや張り物のことを指し、
の見切り(かみのみきり)」「下の見切り」といった使い方をします。
また、同じ意味で「突き出し」という呼び方をする地域もあるようです。

この「見切る」という言葉は、近年になって用途が広まっている感があり、
舞台においては、袖を隠す役割を果たす袖幕を「見切り幕」と言ったり、
照明を隠すための一文字幕を「上部見切り幕」と言ったりもします。

また、見切りが不十分で舞台裏が見えてしまうことを「見切れる」(みきれる)と言います。
これは映像の世界でも同様で、例えば照明さんや音声さんなどが
カメラに映る位置に立ってしまうことを「見切れる」というように使います。

つまり「見切れる」とは「本来見えるべきではないものが見えてしまう」ということを意味するのですが、
一般には「この客席は舞台の一部が見切れてしまっている」=「舞台の一部が見えない」、
「この写真で誰々が見切れている」=「誰々が映っていない」というように、
「本来見えるべきのものが見えない」と、逆の意味で使われているケースも多いようです。
これは元々とは正反対の意味であり、何らかの理由で誤用が広まったのだと思いますが、
このまま一般に定着していくと、誤用の方が正しい日本語とされていくのかもしれません。

最近では、死角などがあって見えづらい客席を「見切り席」と名付けて
チケットを格安で販売していることもありますので、
主催する側も「見切り」を「見えない」の意味で使っていることになりますね。
しかし、舞台上の見えるべきのものまで見切ってしまった席、という意味で取れば、
言葉本来の意味ということになるわけで、言葉というのは本当に難しいですね。

「見切れる」奥付

  • Posted : 2010年8月28日 17:02
  • Prev : « 音響効果
  • Next : さや当て »
  • Category : 裏方 | 舞台・演劇用語 | シアターリーグ