宝塚歌劇団の試験

宝塚歌劇団の「試験」

試験というと、学生のものという印象が強いかもしれませんが、
宝塚歌劇団では、宝塚音楽学校を卒業し、
タカラジェンヌになってからも試験が待ち構えています。
音楽学校の延長と考えられている、宝塚歌劇団ならではという感じですね。

試験は、研1、研3、研5(研究科1年・3年・5年)の学年の終わり、
1月〜3月頃に、数日間かけて芝居・歌・洋舞・日舞の試験が実施されます。

どのような試験なのか紹介すると・・・
芝居は、だいたい試験開始一時間前に、台詞が書かれた一枚の紙を渡され
演技の試験が行われるそうです。
課題は学年毎に全員同じもので、台詞を見ながらでも、暗記しても、
また身振りを入れたりするのも、演技の仕方は自由ということです。

歌は、課題曲と新曲の2曲が試験対象で
課題曲は事前に渡された5〜6曲の中から自由に選び、
自己練習・暗譜をして試験に臨みます。
新曲の場合はその場で譜面を渡され、そのまま歌う試験ということです。

洋舞・日舞は、先生が付けた振りをその場で練習し、2〜3名で踊るもの。
日舞は、男役なら男舞いを、娘役なら女舞いを踊るそうです。

試験の結果はというと、
プログラムや「宝塚おとめ」に掲載される名前の順番に反映されます。
実は、入団した時に「宝塚おとめ」に掲載されている順番も、
宝塚音楽学校卒業時の成績順になっているのです。
音楽学校を卒業した後も成績が関係し、
同期の中で3回も順番が変わってしまうことになります。
プログラムや宝塚おとめは、関係者だけではなくファンも見るものなので、
結果次第で辛い反面、やり甲斐もありそうですね。

こうした試験は、演出家などの先生が、その生徒に何が向いているのか、
適性を見極めるという趣旨もあると思いますし、
生徒にとっても、役者はオーディションと切っては切り離せないものですので、
良い練習になるという、2つの意味があるのではないでしょうか。

「宝塚歌劇団の試験」奥付

  • Posted : 2009年3月12日 18:00
  • Prev : « 宝塚大劇場
  • Next : 宝塚友の会&ファンクラブ »
  • Category : 宝塚 | 舞台・演劇用語 | シアターリーグ