2008年5月28日
株式会社コマ・スタジアムは28日、新宿・歌舞伎町の新宿コマ劇場を今年末で閉館することを発表しました。
アメリカのSONYも、映画館で演劇などを上映する「ザ・ホット・チケット」を立ち上げました。
動画や音楽を再生するメディアプレーヤー「RealPlayer11」では、 動画をダウンロードできる機能が搭載されています。
2008年5月26日
ドラえもんが、サードステージによって初めて本格的に舞台化されます。
第61回カンヌ国際映画祭は、日本時間の今朝未明授賞式が開催され、パルムドールにはフランス映画「クラス」が選ばれました。
2008年5月23日
宝塚歌劇団月組の主演娘役・彩乃かなみが7月で退団しますが、 後任の娘役トップは当面設けないことが発表されました。
松竹は21日、映画を有料でストリーミング配信するサイト「松竹 ONLINE」を開設しました。
2008年5月20日
2008年(第62回)トニー賞のノミネート作が13日に発表されました。
2008年5月18日
チケット販売最大手の「ぴあ」が業績不振のため、大規模なリストラなどを発表しました。
ブロードウェー・ミュージカル日本初のトライアウト公演「TRIP OF LOVE」。 証券会社が公演を応援する私募ファンドの募集を始めました。
2008年5月15日
三谷幸喜監督4作目となる映画「ザ・マジックアワー」が6月より公開されます。
九州大学大学院の芸術工学府に、ホールや劇場を運営する人材を育成する 「ホールマネジメントエンジニア育成ユニット」が設置されました。
2008年5月13日
ソプラノ歌手ヘイリーが、故・本田美奈子.とデュエットする「アメイジング・グレイス」のCDを発売します。
映画館で演劇を上映する「ゲキ×シネ」。 5月からこれまでの5作品が順次全国で公開されます。
2008年5月10日
5月13日から、楽天ブックスがDVDの割引率を26%から23%に縮小するようです。
SONYは、ミュージカルなどの舞台を映画館で配給する事業「Livespire」を開始することを発表。 第1弾として、音楽座ミュージカル「メトロに乗って」が上映されます。
2008年5月8日
フランスで最も権威ある演劇賞といわれる2008年のモリエール賞が発表されました。
舞台などの優れた美術・装置に贈られる、 日本舞台美術家協会主催の2007年度(第35回)伊藤熹朔賞が発表されました。
2008年5月5日
映画館で歌舞伎公演を上映するシネマ歌舞伎の第5弾として 「ふるあめりかに袖はぬらさじ」が公開されます。