2012年4月4日
谷村美月・山本耕史・白羽ゆり・段田安則が出演。ドラマ「たぶらかし」が4月5日にスタートします。
2011年12月3日
俳優の矢吹卓也が逮捕されたと報じられており、出演予定だった舞台「ジパングパイレーツ」は降板。 代役は山岡竜弘が務めることが発表されました。
2011年6月23日
ダンサーや俳優を目指す方をサポートする居住空間、 ダンススタジオ付きシェアハウス「プレミア浅草(仮称)」が8月上旬にオープンします。
2011年3月18日
劇団や芸能プロダクション、各公演などが行っている義援金・募金などのまとめ。
2010年10月29日
博多座で公演中のミュージカル「マイ・フェア・レディ」。29日で、大地真央主演600回を達成しました。
2009年5月18日
TSUTAYAが「名脇役だと思う俳優」というアンケート結果を発表しています。
2009年5月11日
河村建夫官房長官は11日午後の記者会見で、 森光子に国民栄誉賞を授与する方向で検討に入ったと発表しました。
2009年4月15日
過去のテレビ番組のインターネット配信を容易にするため、 芸能3団体が出演者の権利処理を一元化する新組織を設立する模様です。
2009年3月25日
ミュージカル女優の笹本玲奈が、ライブ版ミュージカル・ナンバー盤「Rena Sasamoto 10th Anniversary Live Best」を発売しました。
2009年2月25日
マッスルミュージカル出演者の女優が、NHK番組出演中に重傷を負った事故を 中央労働基準監督署は労災と認定しました。
2009年2月11日
ピン芸人No.1を決める「R-1グランプリ2009」の決勝に、俳優の鬼頭深夜が進出しました。
2008年8月30日
人材派遣業会社のパソナが、演劇人を対象とした就労支援事業 「ミュージックメイト 演劇部門」を開始しました。
2008年8月28日
ハリウッド俳優キーファー・サザーランドが、自分を含めて俳優はもらいすぎだ、という発言をしています。
2008年4月22日
東京新聞が”「演劇子役の就労規制」 笘篠和馬くん”時間の壁”「寂しい」 現状のルールに不満” という記事を掲載しています。
2008年4月18日
大衆演劇のスター沢竜二が「大衆演劇学校」関西校を開校しました。
2008年2月15日
東京新聞が”『就労午後9時まで』は早過ぎる! 演劇子役に労基法の”壁””という記事を掲載しています。
2007年8月20日
gooランキングで「名脇役だと思う男性俳優ランキング 」が発表されています。
2007年5月29日
マッスルミュージカル出演者3名が、正規賃金支払いの仮処分を東京地裁に、 不当労働行為の救済を東京都労働委員会に申し立てました。
2005年10月14日
東宝が来春ミュージカルの研究所を開設、11月より募集を開始します。
2004年11月17日
厚生労働省は、これまで午後8時までだった子役の就労可能時間を午後9時まで延長すると発表しました。