2014年12月27日

第69回文化庁芸術祭賞 せたがや文化財団「炎 アンサンディ」が演劇部門大賞

新人賞は和田正人、笠井友仁。優秀賞はメメントC「ダム」、劇団太陽族「それからの遠い国」、玉造小劇店「おもてなし」が受賞。 文化庁が第69回芸術祭賞の受賞作を発表しました。

 

2012年12月22日

第67回文化庁芸術祭賞 演劇部門は大賞受賞なし

演劇部門の優秀賞には野村萬斎、モダンスイマーズ、上田拓司、南座が選ばれました。

 

2012年1月11日

萬歳楽座 能「道成寺」が第66回文化庁芸術祭賞を受賞

優秀賞には平幹二朗、宝塚歌劇宙組、劇団犯罪友の会が選ばれました。

 

2011年6月17日

国会図書館と文化庁が脚本・台本の保存等で連携

国立国会図書館と文化庁が、テレビなどの脚本・台本の収集・保存等について連携・協力をしていくことを発表しました。

 

2010年12月21日

TPT「おそるべき親たち」が第65回芸術祭賞大賞を受賞

第65回文化庁芸術祭賞、第14回文化庁メディア芸術祭賞が発表。 演劇の大賞はTPT「おそるべき親たち」、新人賞は城田優と柚希礼音が受賞しました。

 

2009年6月3日

日本文化芸術オンライン

文化庁は、海外向けに日本の芸術文化を情報発信するポータルサイト 「日本文化芸術オンライン」の試行版を公開しました。

 

2009年3月7日

第59回芸術選奨

文化庁は2008年度(第59回) 芸術選奨文部科学大臣賞と同新人賞の受賞者を発表しました。

 

2008年9月17日

第23回国民文化祭・いばらき2008

23回目を迎える国民文化祭。今年は茨城県で開催されます。

 

2007年11月1日

文化庁、見積額で芸術支援

読売新聞10月31日の夕刊が「文化庁 見積額で助成」という記事を掲載しています。

 

2007年5月25日

誰でもできる著作権契約

文化庁は24日、著作権契約を解説するサイト「誰でもできる著作権契約」を開設しました。

 

2006年3月27日

2005年度舞台芸術創作奨励賞

文化庁は、2005年度の舞台芸術創作奨励賞を発表しました。

 

2005年11月26日

歌舞伎が世界無形文化遺産に

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は昨日、 「人類の口承および無形遺産の傑作宣言」のリストを発表し、日本の歌舞伎も登録されました。