2014年1月31日
第1回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞の選考会が30日に行われ、NODA・MAP「MIWA」が受賞作に選ばれました。
2013年8月29日
9月21日と22日の2日間、和歌山市加太にて、和歌山の漁港を歩いて楽しむ映画祭、第1回「Kisssh-Kissssssh(きしゅーきしゅー)映画祭」が開催されます。
2013年4月10日
脚本家・市川森一の名を冠した「市川森一脚本賞」が創設され、第1回の受賞者に「恋するハエ女」の大島里美が選ばれました。
2012年2月25日
公募されていた第1回「ガラスの仮面」国民的名シーンの全ランキングが発表。 また上位に選ばれた名シーンを完全再現する「国民的劇団」とは、劇団ひとりであることが明らかになりました。
2012年1月11日
「ガラスの仮面」の名シーン投票がスタート。上位に選ばれた名シーンは「国民的劇団」が再現します。
2011年7月16日
平田愛咲がグランプリ、小野田龍之介がリーヴァイ特別賞を受賞しました。
2011年1月24日
新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)で、3月12日より第1回芸術のミナト☆新潟演劇祭が開催されます。
2010年11月2日
11月6日より開催される「第1回東京ごはん映画祭」では、 視覚障害者も映画を楽しめるよう、状況説明音声ガイダンス付きで映画の上映が行われます。
2010年9月22日
11月6日より恵比寿ガーデンシネマで「第1回東京ごはん映画祭」が開催されます。
2010年4月21日
4月23日から25日に、第1回日本シアタースタッフ映画祭が開催されます。
2010年4月8日
岩谷時子音楽文化振興財団が主催する「第1回岩谷時子賞」が発表されました。
2010年3月18日
今夏、下町生まれの演劇のお祭り「第1回したまち演劇祭」が開催されます。
2009年12月3日
2010年3月に「宝塚歌劇検定」がスタートすると、産経新聞が報じています。
2009年5月30日
日本演出者協会・韓国演劇演出家協会が共催する、第1回「日韓演劇フェスティバル」が6月1日から30日まで、 東京・豊島区立舞台芸術交流センター「あうるすぽっと」で開催されます。
2009年4月1日
映画館のスタッフが選ぶ映画賞「映画館大賞」が創設され、第1回となる2008年度の結果が発表されました。
2009年3月16日
万城目学のベストセラー小説「鴨川ホルモー」が、今春、映画および舞台化されます。
2008年12月4日
優れた翻訳戯曲を表彰する第1回小田島雄志・翻訳戯曲賞が発表されました。
2007年12月11日
2008年春、松竹が「歌舞伎検定」をスタートします。
2007年3月20日
4月13日より福岡市内を中心に「第1回福岡演劇フェスティバル」が開催されます。