2012年9月20日
日本民間放送連盟賞が発表され、三谷幸喜「short cut」がテレビドラマ部門の最優秀賞を受賞しました。
2012年6月26日
テレビドラマ番組では「坂の上の雲」が本賞、「カーネーション」が優秀賞を受賞。 個別分野では本木雅弘、小泉今日子が演技賞を受賞しています。
2012年6月25日
WOWOW「中村勘三郎 魂の舞台 三島村歌舞伎『平家女護島 俊寛』」が、第2回衛星放送協会オリジナル番組アワード中継番組部門の最優秀賞に選ばれました。
2012年6月5日
テレビ部門は連続テレビ小説「カーネーション」、ラジオ部門はドラマ「鉄になる日」が大賞を受賞しました。
2012年5月2日
放送文化に貢献した番組や人物に贈られる第20回橋田賞が発表されました。
2011年11月24日
NHKドラマ「心の糸」、NHK-FMシアター「鳥を放つ日」が、2011年のABU賞を受賞しました。
2011年10月11日
第28回ATP賞テレビグランプリ2011が発表され、総務大臣賞は「若き宗家と至高の三味線~清元二派88年ぶりの共演~」、 ドラマ部門最優秀賞は「フリーター、家を買う。」が選ばれました。
2011年10月4日
連続ドラマ部門は「フリーター、家を買う。」、単発ドラマ部門は「99年の愛」がグランプリを受賞しました。
2011年9月19日
18日、アメリカ・テレビ界最大の賞と言われる第63回プライムタイム・エミー賞(Primetime Emmy Awards)授賞式が行われました。
2011年9月16日
2011年の日本民間放送連盟賞が発表され、テレビドラマ部門では「鈴木先生」が最優秀賞を受賞しました。
2011年6月3日
放送批評懇談会が主催、2010年度(4月1日から3月31日)を対象に、 放送番組を表彰する第48回ギャラクシー賞が発表されました。
2011年5月28日
テレビドラマ番組では「遺恨あり」が本賞、藤原竜也が演技賞を受賞。 「龍馬伝」「TAROの塔」「Mother」が優秀賞を受賞しています。
2011年4月9日
放送文化に貢献した番組や人物に贈られる第19回橋田賞が発表されました。
2011年3月4日
桂三枝、富司純子などが第62回NHK放送文化賞を受賞しました。
2010年10月26日
25日から開催されている「国際ドラマフェスティバル in TOKYO 2010」において、「東京ドラマアウォード2010」が発表されました。
2010年10月10日
全日本テレビ番組製作者連盟(ATP)による第27回ATP賞テレビグランプリ2010が発表され、ドラマは「八日目の蝉」が最優秀賞。 バラエティ部門では宮藤官九郎演出の「あべ一座」が優秀賞に選出されました。
2010年9月17日
2010年の日本民間放送連盟賞が発表され、テレビドラマ部門では「JIN -仁-」が優秀賞を受賞しました。
2010年6月4日
優れた放送番組に贈られる「第47回ギャラクシー賞」が発表されました。
2010年5月28日
テレビ、ラジオの優れた番組などに贈られる第36回放送文化基金賞が発表されました。
2010年4月8日
放送文化に貢献した番組や人物に贈られる第18回橋田賞が発表されました。