2007年4月11日
優秀なテレビドラマ脚本家に贈られる2006年度の「向田邦子賞」が10日発表され、 井上由美子の「マチベン」が受賞を果たしました。
2007年3月3日
外国戯曲の優れた翻訳・脚色、及び上演を行った者に贈られる 第14回湯浅芳子賞が発表されました。
2007年1月22日
22日、第51回岸田國士戯曲賞の選考会が行われ、受賞作なしと決まりました。
光文シエラザード文化財団が主催する鶴屋南北戯曲賞は、本谷有希子の「遭難、」が受賞しました。
2006年12月27日
25日に、第13回OMS戯曲賞の授賞式と公開選評会が精華小劇場で行われました。
2006年12月18日
第12回劇作家協会新人戯曲賞の最終選考会が 新宿・紀伊國屋ホールで12/17に行われました。
2006年4月8日
テレビドラマの脚本を対象にした向田邦子賞。 第24回の同賞は、遊川和彦の「女王の教室」が受賞しました。
2006年3月1日
第27回松尾芸能賞、第13回湯浅芳子賞が発表されました。
2006年1月24日
23日、白水社が主催する第50回岸田國士戯曲賞が発表されました。
2006年1月18日
光文シエラザード文化財団が主催する鶴屋南北戯曲賞。 斎藤憐の「春、忍び難きを」が受賞しました。
2005年12月12日
第11回劇作家協会新人戯曲賞の最終選考会が 新宿・紀伊國屋サザンシアターで12/10に行われました。
2005年12月7日
12/3に第3回近松賞、 昨日は第12回OMS戯曲賞の結果が発表されました。
2005年4月5日
テレビドラマの脚本を対象にした向田邦子賞。 第23回の同賞は、大森美香の「不機嫌なジーン」が受賞しました。
2005年3月12日
舞台芸術創作奨励賞、湯浅芳子賞、若手演出家コンクール2004などの結果が発表されました。
2005年1月19日
光文シエラザード文化財団が主催する鶴屋南北戯曲賞。 坂手洋二の「だるまさんがころんだ」が受賞しました。
2005年1月7日
劇作家・岸田國士の遺志を顕彰し、白水社が主催する 権威ある戯曲賞・岸田國士戯曲賞。 2004年度の最終候補作品が発表されました。