2008年9月14日

Livespire「FROGS on Screen」

舞台を映画館で上映するLivespireの第2弾「FROGS」。10月から全国での上映が行われます。

 

2008年8月25日

Livespire「嵐になるまで待って」

舞台を映画館で配給するLivespire。 次作は、演劇集団キャラメルボックス「嵐になるまで待って」になる模様です。

 

2008年8月13日

シネマ歌舞伎&METライブビューイング特集上映

映画館で舞台の模様を上映する「シネマ歌舞伎」と「METライブビューイング」。 過去の上映作品を再上映する特集上映が9月8日から始まります。

 

2008年7月28日

歌劇を映画館で生中継

イギリスのロイヤル・オペラ・ハウスが、欧州各国の映画館でオペラの同時中継を開始します。

 

2008年6月28日

Yahoo!ライブトークで舞台を生中継

6月29日、東京セレソンDXの舞台公演「夕」が、Yahoo!ライブトークで生中継されます。

 

2008年5月28日

ザ・ホット・チケット

アメリカのSONYも、映画館で演劇などを上映する「ザ・ホット・チケット」を立ち上げました。

 

2008年5月13日

「ゲキ×シネ」ツアー2008

映画館で演劇を上映する「ゲキ×シネ」。 5月からこれまでの5作品が順次全国で公開されます。

 

2008年5月10日

Livespire「メトロに乗って」

SONYは、ミュージカルなどの舞台を映画館で配給する事業「Livespire」を開始することを発表。 第1弾として、音楽座ミュージカル「メトロに乗って」が上映されます。

 

2008年5月5日

シネマ歌舞伎第5弾「ふるあめりかに袖はぬらさじ」

映画館で歌舞伎公演を上映するシネマ歌舞伎の第5弾として 「ふるあめりかに袖はぬらさじ」が公開されます。

 

2008年3月12日

SONYが演劇を映画館で上映

ソニーは11日、演劇やミュージカルなどを撮影したデジタル映像を、 全国の映画館に供給する事業を始めることを発表しました。

 

2008年1月9日

シネマ歌舞伎「野田版 研辰の討たれ」

2005年5月に歌舞伎座で上演された、野田秀樹脚本・演出、「野田版 研辰の討たれ」がシネマ歌舞伎第4弾として映画館で上映されます。

 

2007年11月21日

「朧の森に棲む鬼」DVD発売

「ゲキ×シネ」第5弾「朧の森に棲む鬼」のDVD発売が決定しました。

 

2007年11月14日

宝塚花組公演を映画館で上映

東京宝塚劇場で行われる宝塚歌劇花組公演の千秋楽が、 全国7箇所の映画館でライブ中継されることが決まりました。

 

2007年11月8日

映画とミュージカル 相互乗り入れ

日経とeiga.comで、映画と舞台の相互乗り入れに関する記事が掲載されています。

 

2007年9月20日

山田洋次が歌舞伎演出・映画公開

映画監督の山田洋次が歌舞伎を演出、さらに映像化し「シネマ歌舞伎」として公開します。

 

2007年7月21日

ゲキ×シネ第5弾「朧の森に棲む鬼」

映画館で演劇を上演する「ゲキ×シネ」第5弾「朧の森に棲む鬼」の上映が決まりました。

 

2007年5月15日

阿佐ヶ谷スパイダース「少女とガソリン」

阿佐ヶ谷スパイダースが、”暴走する男たちシリーズ”第3弾「少女とガソリン」の上演を前に、 同シリーズの過去2作をザ・スズナリで上映します。

 

2007年1月17日

ゲキ×シネ第4弾「メタルマクベス」

映画館で演劇を上演する「ゲキ×シネ」 第4弾「メタルマクベス」の上映が決まり、合わせて過去3作の一挙上映も決定しました。

 

2007年1月8日

シネマ歌舞伎「京鹿子娘二人道成寺」

2006年2月に歌舞伎座で上演された歌舞伎「京鹿子娘二人道成寺」が、 シネマ歌舞伎の第3弾として映画館で公開されます。

 

2006年12月4日

METライブビューイング

ニューヨークのメトロポリタン歌劇場(MET)で上演されるオペラ「魔笛」が、日本の劇場で通信上映されます。

 

« Previous | Next »