2013年2月21日
市川海老蔵が、初の歌舞伎自主公演「ABKAI」(えびかい)を8月にシアターコクーンで上演します。
2013年2月4日
新しい歌舞伎座の入る歌舞伎座タワー5階に、文化スポット「歌舞伎座ギャラリー」が4月24日にオープンします。
2013年1月31日
4月2日に第五期歌舞伎が開場することを記念し、 近世における芝居小屋から、現在へとつながる歌舞伎の劇場空間が成立するまでの歴史を展示する「歌舞伎座新開場記念展 歌舞伎 ―江戸の芝居小屋―」が開催されます。
2013年1月4日
中村勘九郎、中村七之助、中村獅童が出演。赤坂大歌舞伎「怪談乳房榎」が3月に赤坂ACTシアターで上演されます。
2012年12月20日
2013年4月2日に開場する新しい歌舞伎座の演目と配役が発表されました。
2012年12月7日
2013年3月よりシネマ歌舞伎が全国でアンコール上映。 先だって東劇では全作品のアンコール上映が行われます。
片岡仁左衛門のドキュメンタリーDVD「片岡仁左衛門の芸と心」が12月19日に発売されます。
2012年11月27日
2013年2月に、坂東玉三郎がフランス公演。パリ・シャトレ座で地唄、昆劇を上演します。
2012年10月15日
2013年4月に新しい歌舞伎座が開場するにあたり、朝日新聞広告局と松竹株式会社が 「あなたが見たい歌舞伎演目ベスト10」を募集しています。
2012年9月27日
日比谷図書文化館で特別展「市川團十郎 荒事の世界」が9月29日より開催。 10月30日には同館、11月20日にはホテル日航東京で、團十郎のトークショーも予定されています。
2012年8月28日
市川染五郎が、27日の国立劇場「第十回 松鸚会」公演中に奈落に転落して負傷。 28日の同公演は延期。染五郎は「秀山祭九月大歌舞伎」を休演することが発表されました。
2012年6月27日
11月4日に第4回松竹歌舞伎検定が行われることが発表されました。
2012年6月26日
中村勘九郎・中村七之助による恒例の「錦秋特別公演」が、今年も11月に全国10箇所で上演されます。
2012年4月25日
市川海老蔵「古典への誘い」が9月28日から全国7都市で上演。 また中京テレビではレギュラー番組「海老蔵 名古屋でかぶく!」が5月6日よりスタートします。
2012年4月20日
京都・南座が、5月からの2ヶ月間「1日中楽しめるミュージアム」に。 坂東玉三郎公演と共に「玉三郎”美”の世界展」が開催されます。
2012年4月9日
7月に「坂東玉三郎コンサート ~世界の旅〜」が各地で上演されます。
2012年4月5日
歌舞伎公式データブック「かぶき手帖 2012年版」が発売されました。
2012年3月5日
中村勘九郎の襲名までを篠山紀信が撮影、写真集「中村勘九郎の新世界」が3月15日に発売されます。
2012年2月27日
4月28日より、渋谷ヒカリエにて四代目市川猿之助襲名記念「二代目 市川亀治郎大博覧会」(渋谷亀博)が開催されます。
2012年2月14日
宮藤官九郎脚本、六代目中村勘九郎・中村七之助・中村獅童出演で、コクーン歌舞伎「天日坊」が6月より上演されます。