2012年2月7日

「長唄三味線ライヴ 伝の会 IN にほんばし」渡辺正行と松尾貴史が落語を披露

杵屋邦寿と松永鉄九郎の長唄三味線エンターテイメントユニット「伝の会」。 2月19日の日本橋三井ホール公演に渡辺正行と松尾貴史がゲスト出演、落語を披露します。

 

2011年12月16日

第36回俳優祭

日本俳優協会主催の「第36回俳優祭」が、2012年1月28日に開催されます。

 

2011年11月18日

シネマ歌舞伎「天守物語」「海神別荘」「高野聖」

シネマ歌舞伎第15〜17弾として、坂東玉三郎の「天守物語」「海神別荘」「高野聖」が2012年に公開されます。

 

2011年10月27日

市川段四郎が博多座大歌舞伎も休演

演舞場「十月花形歌舞伎」を休演した段四郎が、11月の「錦秋博多座大歌舞伎」も降板することが発表されました。

 

2011年10月24日

フジテレビ「中村勘三郎スペシャル 復帰への日々」

11月4日のフジテレビ金曜プレステージで、中村勘三郎へ密着したドキュメンタリー番組が放送されます。

 

2011年9月27日

香川照之が中車、市川亀治郎が猿之助を襲名

三代目市川猿之助が二代目市川猿翁、香川照之が市川中車、市川亀治郎が市川猿之助を襲名することが発表されました。

 

2011年7月13日

中村勘太郎が2012年に勘九郎襲名

二代目勘太郎の六代目勘九郎襲名披露公演が、2012年2月から東西六座で行われます。

 

2011年7月11日

映画「大鹿村騒動記」

大鹿歌舞伎を題材にした映画「大鹿村騒動記」が、7月16日に公開されます。

 

2011年6月3日

東京駅一番街に「松竹歌舞伎屋本舗」

東京駅一番街「東京キャラクターストリート」に、松竹直営の歌舞伎関連グッズ専門店「松竹歌舞伎屋本舗」がオープンしました。

 

2011年5月15日

iPhoneアプリ「市川染五郎の妄想歌舞伎デイズ」

市川染五郎監修のiPhoneアプリ「市川染五郎の妄想歌舞伎デイズ」がリリースされました。

 

2011年5月11日

中村勘三郎が7月に舞台復帰

活動休止している中村勘三郎が、7月23日から行われる特別公演で復帰することが決まりました。

 

2011年5月2日

「歌舞伎ミュージアムat南座 猿之助歌舞伎の魅力」展

5月3日より「歌舞伎ミュージアムat南座 猿之助歌舞伎の魅力」展が南座で開催されます。

 

海老蔵復帰の「七月大歌舞伎」は「勧進帳」など

市川海老蔵復帰舞台となる新橋演舞場「七月大歌舞伎」の演目が発表されました。

 

2011年4月28日

シネマ歌舞伎「女殺油地獄」

シネマ歌舞伎第13弾として、2009年の歌舞伎座さよなら公演、片岡仁左衛門による「女殺油地獄」が公開されます。

 

2011年4月25日

坂東玉三郎 チャリティ・コンサート ~思い出のスタンダードと共に~

6月8日より赤坂BLITZで坂東玉三郎コンサートが開催。 映画「天守物語」「ナスターシャ」のDVD発売も決まりました。

 

2011年3月3日

歌舞伎のブラウザ「歌舞伎美人×Grani」

ソフトウェア開発のフェンリル株式会社は松竹と提携し、 歌舞伎公式サイト「歌舞伎美人」とのコラボレーションブラウザ「歌舞伎美人×Grani」を発表しました。

 

2011年3月2日

市川亀治郎・ブルーマンと共演

BLUE MAN GROUPと市川亀治郎が共演した舞台が、wowowで5月3日に放送されます。

 

2011年2月18日

シネマ歌舞伎 全作品アンコール上映

シネマ歌舞伎全13作品が、4月9日より東劇でアンコール上映されます。

 

2011年2月6日

花柳流 四世宗家家元 花柳壽輔 傘寿の会「我が舞の道」

花柳流 四世宗家家元 花柳壽輔の傘寿を祝い、各界から様々なメンバーが集う舞台「我が舞の道」が催されます。

 

2011年2月2日

歌舞伎 節分豆まき2011

2月3日、節分豆まきが櫛田神社と御園座で行われます。

 

« Previous | Next »