2006年8月1日

GyaO「訪欧歌舞伎公演inロンドン」を配信

動画配信サイトGyaoで、今日から歌舞伎公演の配信が行われます。

 

2006年5月23日

元禄忠臣蔵

国立劇場では、今秋10月から3カ月に分け「元禄忠臣蔵」全10編を上演します。 大石内蔵助は、中村吉右衛門、坂田藤十郎、松本幸四郎が月替わりで務めます。

 

2006年4月29日

オペラ座で歌舞伎上演

2007年3月、フランスのオペラ座で初めて歌舞伎が上演されることが決まり、 28日、東京・帝国ホテルで製作発表が開かれました。

 

2006年4月23日

中村勘三郎、襲名披露で芝居小屋公演

十八代目中村勘三郎襲名披露公演が 松竹大歌舞伎として初めて全国9カ所の芝居小屋で上演されます。

 

2006年2月27日

シネマ歌舞伎「鷺娘」「日高川入相花王」

シネマ歌舞伎第2弾、坂東玉三郎の「鷺娘」上映が決まりました。

 

2005年12月6日

上方伝統芸能教室

大阪に上方歌舞伎や文楽、能楽などを学べる「上方伝統芸能教室」(仮称)を 2008年春に開設する方針を、関西経済連合会の秋山会長が明らかにしました。

 

2005年11月30日

坂田藤十郎231年ぶり襲名

京都・南座で、上方歌舞伎の大名跡・坂田藤十郎 231年ぶりの襲名を披露する「顔見世興行」が始まりました。

 

2005年11月26日

歌舞伎が世界無形文化遺産に

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は昨日、 「人類の口承および無形遺産の傑作宣言」のリストを発表し、日本の歌舞伎も登録されました。

 

2005年11月22日

三谷幸喜がオリジナル歌舞伎「決闘!高田馬場」

来年3月、パルコ劇場で三谷幸喜作オリジナル歌舞伎「決闘!高田馬場」の上演が決まったと 日刊スポーツが報じています。

 

2005年11月16日

歌舞伎座建て替えを発表

東京の劇場「歌舞伎座」の建て替えが発表されました。

 

2005年10月12日

三越と松竹が業務提携

百貨店の三越は松竹と、歌舞伎を中心に多伎に渡っての業務提携を発表しました。

 

2005年4月22日

歌舞伎座の建て替え検討

松竹は21日、銀座の歌舞伎座の建て替え検討を発表しました。

 

2005年4月18日

蜷川幸雄が歌舞伎演出

歌舞伎座で行われる「七月大歌舞伎」で 蜷川幸雄がシェークスピアの「十二夜」を題材にした歌舞伎を演出します。

 

2005年4月16日

宝塚&歌舞伎 夢の共演

今夏、大阪・梅田芸術劇場で、宝塚と歌舞伎が共演する舞台が上演されるそうです。

 

2004年11月22日

シネマ歌舞伎「野田版 鼠小僧」

昨年8月に歌舞伎座にて上演された「野田版 鼠小僧」が 「シネマ歌舞伎」として来年1/15〜デジタル上映されることが松竹より発表されました。

 

« Previous