2006年1月16日
東京・渋谷のPARCO劇場は 3/27〜6/25、アスベスト除去工事のため一時休館します。
2005年11月16日
東京の劇場「歌舞伎座」の建て替えが発表されました。
2005年11月12日
ミュージカル「レ・ミゼラブル」2006年東京公演の詳細が公表されました。
2005年9月21日
プロダクション・ホリプロは、東京・天王洲アイルの劇場「アートスフィア」を 来年4月から運営すると発表しました。
2005年9月14日
劇団昴が拠点としている、東京の三百人劇場が 老朽化を理由に来年一杯で閉館することが決まりました。
2005年6月27日
新国立劇場が、チケット販売サイトを7/21に開設します。
2005年6月17日
劇団四季は、東京・汐留にある電通四季劇場「海」が、 16日の公演で来場者100万人を達成したと発表しました。
2005年4月22日
松竹は21日、銀座の歌舞伎座の建て替え検討を発表しました。
2005年4月14日
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、 同施設内にシルク・ドゥ・ソレイユ専用の常設劇場を開設すると発表しました。
2005年3月30日
昨日29日の北島三郎特別公演で大阪市北区の梅田コマ劇場が49年に渡る同劇場の歴史に幕を降ろしました。
2005年3月29日
Bunkamuraは、渋谷「シアターコクーン」「オーチャードホール」の 公演チケット先行予約ができる登録制度「チケットメイト」を開始しました。
2005年3月28日
27日の「放浪記」千秋楽をもって、東京・日比谷の劇場・芸術座が48年に渡る歴史に幕を降ろしました。
2005年3月22日
4月に閉館、改築される東宝本社ビル内の映画館「みゆき座」「日比谷映画」と、劇場「芸術座」。 芸術座では、森光子主演の最終公演「放浪記」が上演されていますが、 映画館・みゆき座では3/26〜閉館記念名作上映会が行われます。
2005年3月17日
新国立劇場演劇部門の次期芸術監督予定者が、 文学座の鵜山仁に決まりました。
2005年3月7日
3/8に帝国劇場で初日を迎える「レ・ミゼラブル」 帝劇では、この公演より当日学生割引販売が開始されます。
2005年2月21日
2/20、劇団四季公演「アイーダ」が千秋楽を迎え、 四季専用劇場だった大阪MBS劇場は一旦閉館。 リニューアルして5月に「シアターBRAVA!」として開館します。
2005年1月18日
「8時だヨ!全員集合」の収録では大活躍していた渋公の回転舞台。 今年7月からの改修工事で撤去されることが濃厚のようです。
2005年1月10日
大阪・西梅田ハービスENT内に 劇団四季の新しい劇場「大阪四季劇場」がオープンしました。
2004年12月15日
今秋、撤退の話題が出ていた劇団四季の福岡シティ劇場。 来年5/8〜ディズニーミュージカル「美女と野獣」の上演が決まりました。
2004年12月7日
焼酎「いいちこ」で有名な三和酒類が、大分県から文化ホールの命名権を取得します。