2014年12月30日
シネマ歌舞伎のアンコール上映「月イチ歌舞伎」。第3弾が2015年4月より開催されます。
2014年12月19日
6月にシアターコクーンで上演されたコクーン歌舞伎「三人吉三」が、シネマ歌舞伎第22弾として2015年6月27日に公開されます。
2014年12月11日
シネマ歌舞伎第21弾「二人藤娘/日本振袖始」の公開を記念して、 東京、名古屋、大阪の3都市の映画館にエアウィーヴシアターが期間限定で誕生します。
2014年7月29日
東京・東劇、大阪・なんばパークスシネマにて、11月よりシネマ歌舞伎アンコール上映が行われます。
2014年7月7日
坂東玉三郎、中村七之助、中村勘九郎など出演。 シネマ歌舞伎 第21弾「二人藤娘」「日本振袖始」が、2015年1月に公開されます。
2014年4月3日
「街コンジャパン」を運営する株式会社リンクバルが、シネマ歌舞伎鑑賞付きの街コン「シネマ歌舞伎コン」を開催。 4月29日の第1回は、宮藤官九郎作・演出「大江戸りびんぐでっど」を東劇で鑑賞します。
2013年11月15日
過去のシネマ歌舞伎作品を月替わりでアンコール上映する「月イチ歌舞伎」。 歌舞伎座新開場こけら落とし記念として、今年3月から10月まで行われた同企画。 2014年に第2弾が決定しました。
2013年9月16日
シネマ歌舞伎として映像化された作品のうち、中村勘三郎が出演した6作品がDVD・Blu-rayで12月5日にリリースされます。
2013年9月14日
中村勘三郎の一周忌に合わせ、2009年に上演された「春興鏡獅子」が、シネマ歌舞伎第20弾として11月30日に公開されます。
2013年8月9日
2012年に上演された四代目猿之助による「ヤマトタケル」が、シネマ歌舞伎第19弾として9月28日に公開されます。
2013年2月16日
2月から4月にかけて、静岡、愛知、新潟、石川、京都、広島にてシネマ歌舞伎「中村勘三郎 追悼上映」の上映が行われます。
2012年12月27日
『野田版 鼠小僧』『連獅子/らくだ』『法界坊』『大江戸りびんぐでっど』が、シネマ歌舞伎「中村勘三郎 追悼上映」として、1月12日より東京・大阪・長野で1週間限定上映されます。
2012年12月7日
2013年3月よりシネマ歌舞伎が全国でアンコール上映。 先だって東劇では全作品のアンコール上映が行われます。
2012年4月25日
シネマ歌舞伎第18弾「籠釣瓶花街酔醒」が9月29日に公開されます。
2011年11月18日
シネマ歌舞伎第15〜17弾として、坂東玉三郎の「天守物語」「海神別荘」「高野聖」が2012年に公開されます。
2011年7月4日
シネマ歌舞伎第14弾として、「一谷嫩軍記 熊谷陣屋」が公開されます。
2011年4月28日
シネマ歌舞伎第13弾として、2009年の歌舞伎座さよなら公演、片岡仁左衛門による「女殺油地獄」が公開されます。
2011年2月18日
シネマ歌舞伎全13作品が、4月9日より東劇でアンコール上映されます。
2010年5月14日
シネマ歌舞伎の第12弾として、宮藤官九郎脚本の「大江戸りびんぐでっど」が10月16日より公開されます。
2010年3月9日
シネマ歌舞伎の第11弾として、歌舞伎座さよなら公演「蜘蛛の拍子舞」「身替座禅」が5月15日より公開されることが決まりました。