2009年4月6日
■宝塚大劇場で緞帳デビュー
宝塚大劇場の緞帳が新調されたことが報道されています。
宝塚歌劇の本拠地・宝塚大劇場(兵庫県宝塚市)で、
幕あいに彩りを添える緞帳(どんちょう)3枚のうち1枚が新調され6日、
報道関係者に披露された。
「Swing」と名付けられた新しい緞帳は、
高砂熱学工業(東京)からの寄贈で縦9メートル、幅24メートルの西陣織。
歌劇団のイメージカラーであるすみれ色にひし形などの図形を組み合わせ、
揺れると図形の大きさが変化して見えるよう工夫した。
「幕あいの彩り新たに 宝塚大劇場で緞帳デビュー」:イザ!
劇場の改装などがニュースになることはよくありますが、
緞帳が新しくなったというニュースが全国紙に配信されているのは珍しいですね。
今回新調された緞帳は、西陣本綴錦織で制作期間は約3ヶ月だったとのこと。
6日は、舞台の成功を祈る神事の後に贈呈式が行われ、
花組の組長夏美よう、男役トップスター真飛聖、娘役トップスター桜乃彩音などが出席。
緞帳は、劇場で舞台の最も客席側にある大きな垂れ幕で、
公演が始まると幕が上がり、終演すると幕が下りるという、
こうした言い回しの元にもなっているメジャーな幕です。
なお、宝塚大劇場では3枚の緞帳を吊れるように造られており、
それぞれ一番緞帳「Over The Rainbow」(東洋紡績提供1998〜)
二番緞帳「舞」(資生堂提供2003〜)、
三番緞帳「時を刻む、21世紀へのテイク・オフ」(ワコール提供2001〜)と命名されていました。
今回は、2003年10月〜2009年3月の間使用された
資生堂提供の二番緞帳「舞」に代わって、高砂熱学工業の「Swing」が設置されています。
ちなみに、東京宝塚劇場は2枚の緞帳を吊れるようになっており、2008年に2枚とも新調されています。
こちらの緞帳名は「ビューティー唐草」と「Horizon」で、共に京都西陣本綴錦織。
バウホールは1枚で「Debut」(ワコール提供1996〜)。
■緞帳 | 舞台・演劇用語
■宝塚大劇場 | 舞台・演劇用語
今月のテレビ・雑誌・CD・DVD情報
「宝塚大劇場で緞帳デビュー」奥付
Posted: 2009年4月6日 06:52Category: 07)劇場, 宝塚
Tags: Horizon, Over The Rainbow, Swing!, ビューティー唐草, 宝塚大劇場, 時を刻む、21世紀へのテイク・オフ, 東京宝塚劇場, 緞帳, 舞
prev: 第3回福岡演劇フェスティバル
next: GyaOとYahoo!動画が統合