2012年8月9日
9月22日より、京都各地でKYOTO EXPERIMENT 2012「京都国際舞台芸術祭2012」が開催されます。
2012年8月8日
8月8日に高校生の文化の祭典「全国高総文祭とやま2012」が開幕。演劇部門は8月10日から富山県民会館で開催されます。
2012年5月24日
6月21日からこどもの城青山円形劇場と玉川大学芸術学部の提携公演「Performing Arts Fair 2012」が開催されます。
2012年3月24日
4月19日より第6回福岡演劇フェスティバルが開催されます。
2012年1月23日
2月1日から3月4日、第22回下北沢演劇祭が開催されます。
2012年1月12日
「第2回 日韓演劇フェスティバル」が、東京あうるすぽっとの他、大阪・福岡でも開催されます。
2月13日より「国際舞台芸術ミーティング in 横浜 2012 (TPAM in Yokohama 2012)」が開催されます。
2012年1月9日
東京池袋の劇場シアター・グリーンで、舞台芸術祭「グリーンフェスタ2012」が開幕しました。
2011年12月16日
「PLAY PARK 2012 ~日本短編舞台フェス~」が2012年4月20日より開催。参加アーティスト第一弾が発表されました。
2011年11月9日
長野県松本市で「第16回まつもと演劇祭」が11月11日から開催されます。
2011年10月25日
10月29日より京都府で「第26回国民文化祭 京都2011」が開催されます。
2011年10月21日
2012年1月18日より、座・高円寺を会場に第4回演劇村フェスティバルが開催されます。
2011年10月11日
蜷川幸雄、栗山民也、鵜山仁、長塚圭史により、井上ひさしの8作品が1年を通じて上演。 「井上ひさし生誕77フェスティバル2012」が2012年に催されます。
2011年9月26日
池袋シアターグリーンで「全国シニア演劇大会2011」が9月27日より開催されます。
2011年9月19日
9月23日より、京都でKYOTO EXPERIMENT 2011「京都国際舞台芸術祭2011」が開幕します。
2011年9月11日
7月末から開催されていた「シアターグリーン学生芸術祭Vol.5」の授賞団体が発表されました。
2011年8月8日
8月7日に高校生の文化の祭典「ふくしま総文」が閉幕。演劇部門の最優秀校には山口県立華陵高等学校が選ばれました。
2011年8月6日
8月23日より東京都台東区で、第2回したまち演劇祭が開催されます。
9月16日より、浅草・上野を舞台に第4回したまちコメディ映画祭が開催されます。
2011年7月19日
東京文化発信プロジェクトは、世界的な文化創造都市・東京の実現に向けて 10月20日からの11日間「東京クリエイティブ・ウィーク」を開催します。