2012年1月13日
第19回読売演劇大賞の第一次選考会が開催され、ノミネート・優秀賞が決まりました。
2012年1月11日
優秀賞には平幹二朗、宝塚歌劇宙組、劇団犯罪友の会が選ばれました。
2012年1月4日
第14回千田是也賞を中津留章仁が、第53回毎日芸術賞を豊竹咲大夫が受賞しました。
2011年12月20日
紀伊國屋書店が主催、東京の演劇公演から表彰する第四十六回紀伊國屋演劇賞が発表されました。
2011年11月2日
大竹しのぶ・天児牛大・松本雄吉などが2011年秋の褒章を受章しました。
2011年10月25日
政府は25日、2011年度の文化勲章受章者5人と文化功労者15人を発表。大滝秀治などが文化功労者に選ばれました。
2011年10月7日
第3回早稲田大学坪内逍遙大賞に野田秀樹が選ばれました。
2011年7月20日
国際演劇評論家協会日本センターは、AICT演劇評論賞・シアターアーツ賞の授賞式と関連シンポジウムによるイベント 「シアター・クリティック・ナウ2011」を7月31日に開催します。
2011年7月15日
文化審議会は15日、歌舞伎立役の二代目中村吉右衛門を重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定しました。
読売新聞社主催の第19回読売演劇大賞中間選考会が行われ、2011年上半期(1月〜6月)の各候補が決まりました。
2011年7月12日
第23回高松宮殿下記念世界文化賞が発表され、音楽部門で小澤征爾、演劇・映像部門でジュディ・デンチが受賞しました。
2011年6月26日
第27回京都賞の思想・芸術部門を坂東玉三郎が受賞しました。
2011年6月15日
野田秀樹・柄本明・波乃久里子・観世銕之丞などが春の褒章を受章しました。
2011年5月19日
舞台などの優れた美術・装置に贈られる、第38回伊藤熹朔賞が発表されました。
2011年4月26日
山崎正和、中村橋之助、野沢錦糸などが2010年度の日本芸術院賞を受賞しました。
2011年3月14日
文化庁は11日、2010年度(第61回)芸術選奨文部科学大臣賞と同新人賞の受賞者を発表しました。
2011年3月10日
国立劇場「通し狂言 国性爺合戦」、映画「Flowers」が第67回読売映画・演劇広告賞最優秀賞を受賞しました。
2011年2月23日
豊竹嶋大夫、中村翫雀、花柳輔太朗、大空祐飛、香川照之が、第32回松尾芸能賞優秀賞を受賞しました。