2011年6月30日
東急文化村は、Bunkamuraオーチャードホールの芸術監督に熊川哲也が就任することを発表しました。
2011年6月25日
旧・大阪厚生年金会館大ホールが、オリックス劇場としてオープンすることが発表されました。
2011年6月22日
映画館・シネセゾン渋谷の跡地に、新劇場「CBGKシブゲキ!!」がオープンします。
宝塚各組の東京宝塚劇場公演の名場面を収録したDVD「東京宝塚劇場 Reborn 10th ANNIVERSARY 2006~2010」が7月28日に発売されます。
2011年5月12日
シアタートップスの跡地に、松竹芸能の新劇場・新宿角座がオープンします。
2011年4月28日
蜷川幸雄演出「身毒丸」は天王洲銀河劇場に会場を変更するなど、7月以降に予定されていた公演に影響が生じています。
2011年4月6日
松竹は5日、建て替え工事中の歌舞伎座の外観デザインを発表しました。
2011年4月1日
新国立劇場の新しい理事長に、前NHK会長の福地茂雄が就任しました。
2011年3月6日
リニューアル以来今年で10周年を迎えた東京宝塚劇場。 来場者数1,000万人に到達、記念のDVDも発売されます。
2011年2月15日
新国立劇場は、芸術監督の任期を3年から4年に変更すると正式に発表しました。
2011年2月2日
開館から50年を経過した京都会館を再整備するにあたり、京都市がパブリックコメントを求めています。
2011年1月11日
閉館した江古田ストアハウスに代わる、上野ストアハウスが6月にオープンすることが明らかになりました。
2010年12月25日
ワッハ上方の劇場・ワッハホールは、吉本興業の新劇場「5upよしもと」として元旦よりリニューアル・オープンします。
2010年12月3日
東京・池袋の東京芸術劇場は、施設の改修に伴って2011年4月1日から2012年8月31日まで全面休館を予定しています。
2010年11月18日
ワーナー・マイカル・シネマズは、音響・映像システム「ULTIRA」と、 シーン連動で動く座席「D-BOX」を、ワーナー・マイカル・シネマズ 港北ニュータウンに、11月19日より首都圏初導入します。
2010年11月9日
大阪なんばに、新しいZepp Osakaが誕生します。
2010年11月6日
10月28日、日本橋に誕生した商業施設「コレド室町」。 5階部分に、大型多目的ホール「日本橋三井ホール」がオープンしました。
2010年10月17日
演劇部門の芸術監督問題を巻き起こした新国立劇場運営財団が「芸術監督の任期等検討委員会」を設けることを発表しました。
2010年10月9日
劇団四季が専用劇場として利用してきた福岡シティ劇場が「キャナルシティ劇場」として生まれ変わります。