2010年9月29日
テレビ朝日は、西麻布に新しいオフィスビルとホール等を建築することを発表しました。
2010年9月20日
現在の八王子市民会館が2011年3月をもって閉館、八王子駅南口に新八王子市民会館「オリンパスホール八王子」が開館します。
2010年9月3日
大阪・上本町に移転した新歌舞伎座が3日、こけら落とし公演「松竹花形歌舞伎 二十一世紀歌舞伎組」の初日を迎えました。
2010年8月11日
「中日劇場友の会」が2011年3月で廃止、新たにネットを使った会員制度をスタートさせることを中日劇場が発表しました。
2010年7月28日
旧金比羅大芝居(金丸座)の廻り舞台と旋回機能が、機械遺産に認定されました。
2010年7月20日
東京舞台芸術活動支援センター「水天宮ピット」が7月26日にオープンします。
2010年6月27日
東急文化村は、東京・渋谷のBunkamuraを施設改修のため2011年7月~12月の間、全館休館することを発表しました。
2010年6月22日
新宿区立大久保公園が、シアターパークとしてリニューアルされました。
2010年5月17日
劇団四季は、札幌に新しい専用劇場「北海道四季劇場」を建設することを発表しました。
2010年4月26日
劇団四季は23日、「福岡シティ劇場」を専用劇場としての利用を中止すると発表しました。
2010年4月16日
東京墨田区に新しい劇場「すみだパークスタジオ倉」が誕生しました。
2010年4月14日
東急文化会館跡地で進められている「渋谷新文化街区プロジェクト」は、 誕生するビルの名称を「渋谷ヒカリエ」、劇場を「東急シアターオーブ」と発表しました。
2010年3月18日
JR九州は17日、2011年春に開業する新博多駅ビル「JR博多シティ」に 多目的ホール「JR九州ホール」が誕生することを発表しました。
2010年3月1日
廃屋や空きビルなどを小劇場として貸し出すサービス『コンテナ劇場』が開始されます。
2010年1月26日
劇団四季は、2月から福岡シティ劇場での公演を休止することを発表しました。
2010年1月23日
東京・高田馬場に新しい小劇場「高田馬場ラビネスト」がオープンします。
2009年12月23日
公共の劇場に有名な演出家が就任するケースが増えていますが、 それについて、今年新聞各紙が取り上げたニュースをまとめてみます。
2009年11月30日
ウエストエンドの劇場で、手の平サイズの字幕装置「エアスクリプト」が導入されました。
2009年11月19日
大阪城ホール西倉庫「ウルトラマーケット」が、来年3月で閉鎖を通告されています。
2009年11月4日
近鉄と新歌舞伎座は、来夏オープン予定の新歌舞伎座の概要と、こけら落とし公演の内容を発表しました。