2007年8月9日

ミュージカルチケット額面割れ

日経が8/7付けで「有名ミュージカル、チケット額面割れも」という記事を掲載しています。

 

2007年4月28日

東宝演劇総合サイト&NEW東宝ナビザーブ

東宝が、演劇専門のウェブサイトをオープンしました。

 

2007年4月17日

ピットモット

FeliCa(フェリカネットワークス)は、 携帯電話の「おサイフケータイ」に対応したチケット販売サービス「ピットモット」を開始しました。

 

2007年4月3日

e+「すぐチケ」

イープラスは、公演日10日前になると手数料0円になるサービス「すぐチケ」を、3/29に開始しました。

 

2007年3月14日

楽天とローソンチケット提携を解消

ローソンチケットと楽天は、13日業務提携の解消を発表しました。

 

2007年2月4日

パルコ劇場チケットレスサービス

PARCO劇場は「パルコ劇場チケットレスサービス」を1日から再開しました。

 

2006年12月20日

チケット偽造の容疑者逮捕

今年春頃問題になっていた、偽造チケットの容疑者が詐欺などの疑いで逮捕されました。

 

2006年10月26日

「おけぴネット」が代金受け渡し仲介サービスを開始

定価以下での譲渡を原則する、チケット売買仲介サイト「okepi」が、 代金受け渡しの仲介サービスを開始しました。

 

2006年10月17日

ぴあが3Dセキュアを導入

電子チケットぴあに、明日から本人認証サービス「3Dセキュア」が導入されます。

 

2006年8月21日

e+チケット発券リニューアル

チケットの発券で提携したセブン-イレブンとイープラス。 e+はサイトをリニューアル、8月16日よりチケットのセブン-イレブン受取を開始した他、 支払い方法などでいくつか変更が行われました。

 

2006年6月1日

yorimo(ヨリモ)

読売新聞は、今日から無料のネットサービス「yorimo」を開始、 舞台チケットの優先販売・貸切公演などのサービスがあります。

 

2006年5月11日

ジャニーズ公演でも偽造チケット

ジャニーズ事務所も舞台公演の偽造チケットが発見されたことを発表しました。

 

2006年5月9日

宝塚歌劇で偽造チケット

宝塚歌劇・宙組公演「NEVER SAY GOOD BYE」が宝塚大劇場で千秋楽を迎え、 和央ようかと花總まりのトップコンビが本拠地に別れを告げました。 また、同公演で偽造チケットが発見されています。

 

2006年3月8日

e+とセブンイレブンが提携

コンビニ最大手のセブンイレブンは、チケット販売でe+と提携を発表、 一方でぴあとの提携は4/30で解消されます。

 

2005年12月11日

ぴあ番組がGyaOでスタート

USENとぴあは、雑誌「ぴあ」と連動した番組をGyaOで12/23〜配信すると発表しました。

 

2005年12月5日

ローソンチケット復旧

10/24にトラブルで閉鎖していたローソンチケットが、本日正午に復旧しました。

 

2005年12月1日

楽天チケット「チケットエージェント」

インターネットプレイガイドの楽天チケットで お気に入りのアーティストや劇団などを登録する「チケットエージェント」が開始されました。

 

2005年10月25日

ローソンチケットが会員情報誤表示で閉鎖

ローソンチケットで会員情報を誤表示する問題が発生、サイトを一時閉鎖しています。

 

2005年7月28日

サークルKで、ぴあチケット販売

コンビニエンスストアのサークルKサンクスは、 10/1より、ぴあのチケットを全国のサークルKで取り扱うと発表しました。

 

2005年7月4日

Yahoo!チケットがファミリーマートで受け取り可能に

ぴあと提携して運営されているYahoo!チケットで入手したチケットが Famiポートが設置してあるコンビニ・FamilyMartでの発券ができるようになりました。

 

« Previous | Next »