2011年3月30日
ホリプロの演劇・ミュージカル公演プログラムの、Amazonでの取り扱いが始まりました。
2011年3月28日
野田秀樹が、2008年8月から週刊誌「AERA」に連載していたコラム「ひまつぶし」を、 自主的に打ち切ることを、4月4日号(28日発売)で明らかにしました。
2011年3月3日
野田秀樹・深津絵里・市川海老蔵など、雑誌「SWITCH」のインタビューを収めた文庫「SWITCH STORIES」が発売されました。
2011年2月28日
「ザ・キャラクター」「表に出ろいっ!」「南へ」を収録した野田秀樹の戯曲集「21世紀を信じてみる戯曲集」が2月25日に発売されました。
2011年2月12日
劇場ガイドブック「ぴあ ホール・劇場・スタジアム(全国版)」2年ぶりの改訂版が2月18日に発売されます。
2011年1月20日
松尾スズキ「老人賭博」を原作に、すぎむらしんいちが漫画化、1月20日発売の「モーニング」8号より連載がスタートしました。
2011年1月13日
2010年の舞台を総まとめするムック「LOOK at STAR! OVATION」が14日に発売されます。
2011年1月12日
雑誌「acteur(アクチュール)」のインタビュー・ムック「acteur stage(アクチュール・ステージ)」が発売されます。
2011年1月7日
歌舞伎公式データブック「かぶき手帖 2011年版」が発売されました。
2011年1月5日
劇団☆新感線などの衣装デザイナーとして活躍する竹田団吾の作品展が、 1月22日から紀伊國屋画廊にて開催されます。
なるせゆうせい・保坂葉・詩森ろばの小説が、創英社のシリーズ企画「次代の作家たち」より刊行されています。
2010年12月30日
白水社「シリーズ:日本の演劇人」第2弾として、扇田昭彦責任編集「井上ひさし」が1月に発売されます。
2010年12月28日
*rismが小劇場で活躍中の女優を撮った写真集「Prism」を発売、1月に出版記念イベント公演も催されます。
2010年12月24日
書籍「公共劇場の10年」が美学出版より発売されました。
2010年12月5日
森彰英による武智鉄二の評伝「武智鉄二という藝術」が12月25日に刊行されます。
2010年11月11日
大浦みずきの実姉・内藤啓子によるエッセイ「赤毛のなっちゅん -宝塚を愛し、舞台に生きた妹・大浦みずきに」が上梓されました。
2010年10月6日
宝島社が主催する『このミステリーがすごい!』大賞に、 劇作家としても活動する乾緑郎の『完全なる首長竜の日』が選ばれました。
2010年10月5日
2011年に開場100周年を迎える帝国劇場に関するムック本 「帝劇ワンダーランド(仮題)」が刊行されます。
2010年9月17日
これまで雑誌「ススめる!ぴあ」の全国版として刊行されてきた「ぴあEX」が、 「ぴあ SODA」へとリニューアルされます。
2010年9月14日
俳優達へのインタビューから蜷川幸雄演出に迫る書籍「蜷川幸雄の稽古場から」が発売されます。